最近のいじめ問題に関して つづき

いじめている子供ですが、2人以上でいじめをすることで罪悪感を半減させているため、注意してもほとんど反省をすることは無いでしょう
「だれだれ君もやってるじゃん」
よく子供が使う言い訳ですが、他の人がやっているから正しくないことでもやったという言い訳を許してはいけないです
そして「正しいことと正しくないことを判断し、自分の判断と責任において行う」ことを自覚させないといけないのです


被害者と加害者の保護者にもそういった意味で大きな責任があると考えます
被害者の保護者は学校に責任を擦り付けますが、保護者として子供の変化に気が付かなかったのでしょうか?
学校や教育委員会に相談しても相手にされなかったという話をする保護者もいらっしゃいますが、子供が自殺に追い込まれるまで悩んでいたことへの対応としては甘過ぎると考えます
子供が大事ならもっと子供と話し合ってください
子供の立場としても話しにくいでしょうが、それを聞き出して対応するのが保護者の責任だと考えます
加害者の保護者は子供が恐喝などをしていない限り気が付きにくいと思います
そういう意味では全ての保護者の方が教育を学校だけに任せっぱなしにせず、一般常識や社会常識を小さい頃から教えていく必要があるのです
一般常識を教えるのは学校ではなく保護者だということを忘れないでください


学校、教師、教育委員会にも問題があります
マスコミが被害者をクローズアップしすぎるため、学校等が完全に悪者にされていますが(教師が生徒をからかっていたことがありましたが、あれは問題外で教師が悪い)
「いじめ」があったとして、これを学校の力で無くすことはできますが、無くしたとしても根本的な問題解決にならないことがわかっているので動きにくい側面があることも理解しなければなりません
動きにくい側面とは、学校の目で見えているところでいじめをやめさせても、学校外でさらにエスカレートしたいじめになることがわかっていることと、いじめた側、いじめられた側の双方に大きな心の傷を残すこと
「事を荒立てたくなかった」という言い分をマスコミは「学校の自己保守」と決め付けて非難していますが
子供たちの心のケアを考えるといたずらに「事を荒立てる」ことは決していいことではないのです
だからと言って何もしなくていいというわけではなく、いじめを解決させるためにも子供たち全ての心の成長となるように指導していくべきだと考えます


色々なところに問題があるのですが、やはり根本は「いじめられた子」に問題があると考えます
小学校でいじめられて我慢して中学に行っても、いじめられる子はいじめられる可能性が高いです
中学までは学校が守ってくれることもあるでしょうが高校でいじめられたらどうするのか?
大学や社会人となってからいじめられたらどうするのか?
いつか守ってくれる人がいないときがくる以上、加害者と戦わなければならないときがくるのです
戦うことの何が怖い?痛いことが怖いのか?相手を傷つけることが怖いのか?
自ら命を絶てるくらいの辛さがあって、なぜそこまで我慢するのか?


はっきり言います
いじめられている子供たち
君たちは「いじめの辛さ」を知っているからこそ、他の人の心の中にはない優しさがあるのです
痛みを知る者は他人を傷つけない
苦しみを知る者は逆境に強くなれる
いまは辛いかもしれないが、この経験が君たちを他に人には無い成長へと導いている
その可能性を秘めた未来を捨てることはとてももったいないことなんですよ
いまは苦しんでいるかもしれないが、これは自分で解決するしかないのです
子供のうちは殴り合ってもいいですよ
このときの痛みなんか長い人生から考えれば一瞬です
それでそれから先の長い苦しみから解放されるならやるべきなんです
場合によっては転校という手もあります
逃げることは悪いことではないですが、自分の成長を妨げる「逃げ」では意味が無いです
戦うことが怖くていじめに屈している子供に戦えと言っても難しいことはわかりますが
自分が戦うしかないことを忘れないでください!
がんばれ!がんばれ!がんばれ!